マンションの売り方~修繕積立金~今回のブログは前回の続きで、マンションの売却を検討されている方向けの記事をお伝えします。第2回目は、修繕積立金から考えるマンションの売却です。お住まいのマンションの修繕積立金の残高をご存じですか?マンションによっては、修繕積立金を設けていないことがありますが、大規模な工事に備えて修繕積立金を設けているマンションがほとんどです。修繕積立金を確認したい場合は、直近の総会資料を見ていただくことをおすすめします。もしお手元にない場合は、管理員室や集会室で保管されていますので、管理会社へ確認されることをおすすめします。修繕積立金は、前回のブログでお伝えした大規模修繕工事や設備の更新工事の際に使われます。もしお住まいになっているマンションで、修...02May2021
マンションの売り方~築年数~今回のブログでは、マンションの売却を検討されている方向けの記事をお伝えします。第1回目は、築年数から考えるマンションの売却です。ある一定の築年数を超えるとマンションの売却価格が下がることが多いのをご存じですか?答えは、築年数25年~30年を過ぎると、マンションの価格が大きく下がることが多くなります。理由は、大規模修繕工事と建物の劣化に伴い修繕費が増えるためです。大規模修繕工事は、通常12年~15年に1回行われます。外壁、屋上、バルコニー等の足場が無いと工事ができない箇所や、給水装置、エレベーターのメンテナンスや交換等の工事を行います。1回目の大規模修繕工事(築12~15年のタイミング)では、まだ建物の劣化が少ないため、工事費用が少な...01May2021
【新築分譲】諸費用っていくらかかるの?今回のコラムでは、新築分譲住宅を購入される際にかかる諸費用についてお伝えします。土地・建物合わせて2,000万円の新築物件を例に諸費用のお見積り例を作成しました。契約する不動産会社さんによって金額が変わる箇所を解説します。・仲介手数料→売買価格の3%+6万円×消費税10%が上限の手数料金額となっています。 2,000万円×3%+6万円×消費税10%=726,000円が上限の手数料となります。 上限の手数料となっておりますので、不動産会社によって金額が0円~726,000円まで大きく異なります。 当社では、売買金額によって割引を行っています↓・仲介手数料50%割引(2,500万円未満の物件)・無料サービス(2,500万円以上の物件) ...30Apr2021